介護居室(支援の必要なかた)医療支援
ホームに頼りになるドクターはいますか?
日常の健康管理はホーム内のドマーニ神戸クリニック(テナント)。
検査や治療が必要な場合には協力医療機関である「神鋼記念病院・神戸掖済会病院」と連携をとり、サポートしています。

ドマーニ神戸クリニック
医師 宮武 博明
「何でも話せるホームドクター」として皆さんの健康をサポートします。
ホームと同じ建物内にあるクリニックで、ご入居者のホームドクターの役割を務めています。
ドマーニ神戸クリニックは外部医療機関と綿密な提携をしており、入院紹介なども行っています。
日常的な健康管理や医療サポートは、私と看護師・介護福祉士らがチームで行なっています。
診療室で皆さんの来診を受けていますが、平日の日中は多くの時間、ホーム内におり、介護居室のご入居者の健康チェック、一般居室で具合の悪い方の往診に務めています。
皆さんと雑談しながら健康相談を受けることも多く、そういった日常のふれあいも医療の一つと私は考えています。
もし顔を見かけたら、気軽に声をおかけください。
健康管理体制は充実していますか?
健康管理ステーション / 看護師対応内容
- 看護師が24時間常駐し、毎日の健康管理のお手伝いをいたします。
- 緊急時には、看護処置、救急車のお手配、病院付添い、ご家族などへの連絡をいたします。
- 夜間も看護師2名が常駐し、緊急受診時は看護師が付添いたします。
- その他、居室への訪問・巡回、服薬介助などを必要時に行います。
看護スタッフ数
看護師 | |||
---|---|---|---|
人数 | 常勤 | 12 | |
非常勤 | 1 | ||
常勤換算数 | 11.4 | ||
夜間人数 (17時~翌9時30分) |
2 |
- (注)2024年7月1日現在の職員数
- (注)夜間休憩時、看護師1名になる時間帯がありますが、緊急時等には対応いたします。
- (注)常勤換算とは常勤・非常勤の従業者数を「常勤」に置き換えた場合の人数、及びその換算方法。
看取りの状態になってもホームで
過ごすことはできますか?
- ご本人、ご家族の思いに寄り添い、ご希望によってターミナルケア(緩和ケア)を受けていただきます。
- クリニック医師および健康管理ステーションとの連携によりご希望に沿った支援を提供させていただきます。
- 心身の苦痛を緩和し、最期まで健やかに過ごしていただけるけるようサポートいたします。

(注)写真はイメージです。
協力医療機関
協力医療機関である神鋼記念病院や神戸掖済会病院と連携し、ご入居者の医療支援に取り組んでいます。
ドマーニ神戸クリニック[無床診療所]

住所
神戸市垂水区本多聞三丁目1番37号(「ドマーニ神戸」と同一建物内)
TEL
診療科目
内科(月曜日~金曜日)、不眠・ストレス外来 (1回/週)
協力内容
初期医療対応、慢性疾患管理、健康相談、健康診断、他医療機関への紹介など
(注)医療費はご入居者の負担となります。専門的な治療や手術が必要な場合は他の病院などで受けていただくことになります。
神鋼記念病院[総合病院、28科/325床]

住所
神戸市中央区脇浜町一丁目4番47号
TEL
診療科目
内科、血液内科、腫瘍内科、糖尿病代謝内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、精神科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線診断科、放射線治療科、麻酔科、呼吸器外科、救急科、リウマチ科、脳神経内科、消化器外科、乳腺外科、病理診断科
協力内容
緊急時の対応(夜間・土日祝日は、内科系・外科系の医師が24時間常駐)、エレガーノ甲南クリニック医師の要請に基づく代替医師の派遣等
- (注)優先的な治療・入院はできませんので、あらかじめご了承ください。
- (注)医療費はご入居者の負担となります。
神戸掖済会病院[総合病院 29科/325床]

住所
神戸市垂水区学が丘一丁目21番1号
TEL
診療科目
内科・腎臓内科・糖尿病内科・呼吸器内科・消化器内科・循環器内科・脳神経内科・緩和ケア内科・人工透析内科・外科・心臓血管外科・消化器外科・血管外科・乳腺外科・外科(化学療法).肛もん外科・形成外科・リウマチ科・整形外科・脳神経 外科・皮膚科・泌尿器科・眼科・耳鼻咽喉科・リハビリテーション科・放射線科・麻酔科・救急科・病理診断科
協力内容
診断を受けておられてカルテがあるご入居者の緊急時の対応
- (注)優先的な治療・入院はできませんので、あらかじめご了承ください。
- (注)医療費はご入居者の負担となります。