訪問介護

日々の様々なシーンで必要となる、介護支援を行います。

お客様ご自身やご家族様のご要望を伺いながら、お一人おひとりのお客様に最適な介護をご提供することを目指しています。
ケアプラン作成時からお客様を見つめてきたケアマネジャー、また看護師などとも連携し、チームワークを取りながら、ヘルパーは身体介護と生活援助の2つをケアプランにもとづいて行います。
お客様がもたれている力を、またお客様の尊厳を大切にした介護を行うことで、日々を楽しく快適に過ごしていただきたいと考えています。

介護保険でできること

身体介護

食事や入浴、排せつなど、利用者の身体に直接触れる介助サービス

  • 食事の介助
  • 入浴の介助、清拭
  • 排せつの介助
  • 着替えの介助
  • 身体の整容・洗面
  • 起床・就寝の介助
  • 服薬の介助
  • 通院(注)・外出の介助

(注)病院内は医療保険の対象となるため、原則として介護保険は使えません。

生活援助

利用者本人が手に利用する居室の掃除・本人の衣類の洗濯・本人のための調理など、日常生活の援助

  • 居室の掃除、ごみ出し
  • 洗濯、衣類の整理・被服の補修
  • 一般的な食事の準備・調理・後片づけ
  • 日常生活に必要な買い物
  • 薬の受け取り

介護保険でできないこと

介護保険対象外サービス

  1. 利用者本人以外のための行為
  2. ホームヘルパーが行わなくても日常生活に支障がないと判断される行為
  3. 日常的に行われる家事の範囲を超える行為
  • 利用者本人以外の者のための洗濯・調理・買い物
  • 主として利用者本人が使用する居室等以外の掃除
  • 自家用車の洗車・清掃
  • 草むしり、花木の水やり
  • ペットの世話
  • 家具、電気器具等の移動、修繕、模様替え
  • 大掃除(注)、窓のガラス磨き、床磨き
  • 特別な手間をかけて行う料理(おせち料理など)
  • 日常生活に必要な物以外の(酒類等)の買い物
  • 単なる見守り、安否確認、留守番、話し相手

(注)換気扇や照明器具、エアコン、ベランダ等の掃除も、日常の家事の範囲を超える行為です。