ライフスタイル
福利厚生
(正社員の場合)
- (注1)入社月により期間按分となります
- (注2)時効消滅する有休を30日まで積み立てできます、自身の病気、家族の介護などに利用できます
子育てと仕事の両立を頑張っています!
T・Yさん
介護職 2014年入社
休日の過ごし方は?
子供がいるので、家族で出かけることがほとんどです。
普段は子供を保育園に預けており、私自身も早出、日勤、遅出、夜勤とフルシフトで勤務しているため、休みの日は家族との時間を大切にしています。
有休を使って旅行に行ったりもしており、充実した休みを過ごしています♪
子育てと仕事の両立は?
正直大変です(笑)子供の保育園の送迎と仕事、帰宅してからの家事などであっという間に1日が終わってしまいます。
それでも両立できているのは、まずは休日が多いこと。
毎月の公休と別に有休が最大40日保有できるので、子供の体調不良の際などにも安心して取得できます。
さらに、同世代の子を持つスタッフが多く、子育てに理解のあるスタッフが多いため、シフト調整がしやすい環境だからだと思います。
入社を検討されている方へ一言
入職後の育休取得また復職について心配な方も多いかと思います。
もちろん職場ではチームとして働いているため、周りの方々の協力が不可欠であり、自身も最大限の努力が必要であると思います。
その中で当社は休日の充実や育休復帰しやすい復職先の配慮などスタッフを大切にして下さるので、安心して働くことが出来ますよ♪
手厚い休日で、仕事も趣味も全力投球できます♪
U・Tさん
介護職 2001年入社
休日の過ごし方は?
私はゴルフが趣味なので、休日はほぼゴルフか打ちっぱなしに行っています。
夜勤明けで練習しに行ったりも(笑)。
また車も好きなのでドライブや洗車などをしてリフレッシュしています。
目標はゴルフの大会に出て優勝すること!!そんなモチベーションを持ちつつ、介護の仕事も頑張ってメリハリのある生活を楽しんでいます!
スミリンケアライフの福利厚生は?
年間休日118日、有休年20日付与など休日が多く、ワークライフバランスを実現できる環境です。
長く勤めているとリフレッシュ休暇や一時金の支給などもあり、モチベーションをもって働くことが出来ると思います。
また、サークル制度があり、他の部署の方と交流が図れるのもいいですね♪
入社を検討されている方へ一言
当社は、福利厚生の充実や社内外での研修、最新鋭の福祉用具の積極的な導入など働きやすく、自身のスキルアップができる環境が整っています。
プライベートの時間を大切にされている方にはうってつけの会社です♪是非、スミリンケアライフの門を叩いてください!!
独自の福祉休暇で安心して働けます!
S・Nさん
総合職 2017年入社
休日の過ごし方は?
子供と出掛けることが多いです。
仕事の日は保育園に預けているので、休みの日は子供としっかり向き合うようにしています。
育児休業からの復帰後、育児と仕事の両立は大変ですが、職場の皆さんがとてもサポートしてくださるので、お休みも充実して過ごせています。
スミリンケアライフの福利厚生は?
スミリンケアライフでは、福祉休暇というお休みがあります。
時効消滅する有休を積み立てて、病気やケガでまとまった休みが必要になった時に取得できます。
家族の介護等でも取得することができるので、自分はもちろん子供の病気や親の介護が必要になった際も安心です。
長く勤務すると、有休と合わせて最大70日の休暇を持つことができますよ。
入社を検討されている方へ一言
スタッフのワークライフバランスを考え、手厚い休暇制度があるので、長く就業を希望される方には安心して働ける会社だと思います。
スタッフだけでなくその家族まで大切にしてもらえる会社ですので、是非一緒に働きましょう♪
賞与・手当
育児手当 | 就学前のお子様を養育するスタッフへ支給 |
---|---|
子育て支援一時金 | 出産時にお祝い金を支給 |
住宅手当・持家補助金 | 世帯主として生計を維持するスタッフへ支給 |
退職金 | 退職金制度あり |
- (注)いずれも支給要件あり
休日/休暇
年間休日 | 118日 |
---|---|
有給休暇 | 初年度から年間20日付与(初年度は期間按分) |
福祉休暇 | 時効消滅する有休を最大30日まで積み立て |
慶弔休暇 | 有休とは別に休暇を付与 |
リフレッシュ休暇 | 勤続年数に応じて連続した休暇を付与 |
育児休業 | お子様が3歳まで取得が可能。取得率100%!(注) |
介護休業 | 法定日数に加え、さらに90日間、合計183日の取得が可能 |
- (注)2023年度実績